2022年、「公的保険の説明を」という金融庁監督指針の改正が話題になりました。また、最近では生命保険会社3社に節税保険に関する報告命令が出されたとも・・。
これからも生保業界への金融庁の関心は高まっていくことが予想されます。そのような中・・・。
安定してMDRT以上の成績を出すために、何が必要でしょうか?
それは、圧倒的な差別化です。でも、、、
と思うかもしれません。
そこで今回のセミナーでは、
この2つの差別化戦略を一度に学べる内容となっています。
近年、相続の知識を学ばれている保険セールスさんも増えてきていますし、実際にご相談を受ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、、「非課税枠の提案だけではもったいない!」と語るのが、相続・事業承継エキスパート、TOT4回、COT9回登録の齋木修次です。
セミナーでは、相続知識がない人でもわかりやすく解説します。
マネーセミナーを開催して、お金の解決策の1つである生命保険をご提案する、そんなセミナーセリング戦略に興味のある保険セールスさんも多いのではないでしょうか?
今回講師を務める森本貴子は、年間200回を超えるセミナーに登壇し、大きな成果をあげています。しかも、オンライン、オフライン、録画版配信、自社開催、他社開催と全てのパターンで行っています。
その実績は高く評価されており、3つの部門で満足度No1の3冠を達成しています。
いかがですか?
相続の分野、セミナーセリングの分野それぞれで圧倒的な成果を知識を持つ二人から一度に学べる貴重な機会。
しかも参加費は無料です。
ソニー生命及びディライト㈱の20年間は主に法人の生命保険販売を行い、企業の財務力アップのサポートを行う。
生命保険販売20年間(1992年~2012年)において、世界における業界トップのMDRTに在籍し、その間TOTに4回、COTに9回の登録を行う。
50歳になったら相続学校銀座校においては、生命保険セールスの大会及び保険会社の研修会にて講演多数。
一般向け「身近な相続」、企業経営者向け「未公開株式評価」のセミナーも開催。日本から「相続争いをなくす」をテーマに活動中。
23歳でNYへ単身渡米。NYではPwCクーパース(プライスウォーターハウス)の役員秘書、米国人弁護士秘書、インディカーレースマネジメントなどを経験し、7年滞在後帰国。
その後、ルマン24時間優勝チームメンバーとして主にVIP対応、マネジメントに関わる。2008年外資系保険会社入社。ルーキーオブザイヤー、LIMRA継続優秀賞を受賞。脳科学を使ったプロコーチでもある。
現在は全国でマネーセミナー講師として活躍中。「一生困らない自由を手に入れるお金の教室」著者。
【資格】 FP (2級ファイナンシャル・プランニング技能士)、相続診断士(一般社団法人 相続診断協会)、終活診断士(一般社団法人 日本クオリティ―オブライフ協会)、T&Rプロコーチ、2018年度より5年連続MDRT成績資格会員